2016年 05月 18日
五月晴れの5月15日、皿倉山健康ウオークが開催されました。 明るく輝く晴天は、青葉爽やかと言うよりはちょっと暑さを感じさせる程でしたが、 今年も昨年同様、「発見!爽快!達成感! 楽しく歩いて満足いっぱい」 の、スローガンの下、 沢山の方が参加されました。 8時 受付開始です。 8時30分 河内温泉コース(14k) 河内・大蔵健脚コース(23k) 下りケーブルコース(12k) の、3つのコースの出発式が始まりました。 ![]() 皿倉山健康ウオーク実行委員会会長半田様のご挨拶です。 ![]() 北九州ウオーキング協会のスタッフです。 ![]() スタート前に準備体操をします。 少しずつ、身体をウオーキングの体勢へ・・・。 ![]() 足を一歩前に出して、ふくらはぎを伸ばしましょう。 上手に出来てますよ! ![]() もう一歩足を前に出して・・・足首・アキレス腱を伸ばします。 ![]() 9時スタートです。 まず、河内・大蔵健脚コースからスタートします。 コースリーダーは、安岡さんと行廣さんです。 ![]() ![]() ![]() コース・スイーパーは、松田さんと徳永さんです。 ![]() 「行ってらっしゃ~~い」 の、ハイタッチ。 ![]() 今年は、スタッフがコースプラカードを持って途中まで同行しました。 ![]() 続いて、「河内温泉コース」 が、スタートです。 毎年このコースは人気のコースで、定員500名となっています。 事前申し込み制になっていますが、直ぐに定員オーバーになるそうです。 このコースのリーダーは、吉村さんと山下さんです。 ![]() ![]() 東田、松並木の遊歩道に入ります。 ![]() 春の町付近です。 ![]() 尾倉町から帆柱町へ、 帆柱2丁目信号、ここから帆柱ケーブル乗り場まで登り坂が続きます。 ![]() 帆柱ケーブル乗り場 「山麓駅」 横、給水ポイントです。 お水と飴が用意されていました。 ![]() 同じく9時にスタートした、 下りケーブルコースのメンバーが給水ポイントに到着です。 スタート地点から、ゴミを拾いながらのクリーンウオークをして来ました。 お疲れ様です。 ![]() 皿倉山山頂に着きました。 給水ポイントになっています、山頂の涼しい風に吹かれて、一息です。 ![]() 山頂からの一望です。 スタート地点がみえますか?結構歩いて登ってきました。 ![]() 「河内温泉コース」 のリーダー二人が、皿倉山山頂からビジターセンターへ下ってきました。 このまま、皿倉平へ。 ![]() 皿倉平から、河内温泉「あじさいの湯」 へと下って行きます。 ![]() ![]() この先が、ゴール 「河内温泉・あじさいの湯」 です。 ![]() ゴールです。 完歩賞(お菓子)と 「あじさいの湯」 入浴優待券などが用意されていました。 河内温泉コースは、ここからシャトルバスに乗って、ゴールの東田大通り公園へ。 河内・大蔵健脚コースは、ここから大蔵~中央町~ゴール東田大通り公園へと、歩きます。 ![]() 初夏を思わせるような日差しで、少し暑く感じられました。 木々の間からの木漏れ日は、風が吹く度に優しく地面で揺れていました。 風は、汗ばんだ背中をソッと押してくれます。 そんな山道を一歩、一歩登って行きました。 沢山の子供達が、お父さんお母さんと一緒に、 楽しそうに山道を登って行く姿は微笑ましく見えました。 きっと楽しい思い出の一日になった事と思います。 皿倉山健康ウオークに参加の皆さん、お疲れ様でした、そして有難うございました。
by kitakyushuwalking
| 2016-05-18 06:34
| ウオーキングの様子
|
アバウト
最新の記事
リンク
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||